こんにちは。みなさまいかがお過ごしですか?
私はそろそろおうちの引きこもりも限界です…
今までは週の半分は出社していたのですが、いよいよ基本全日在宅勤務になりまして、家から全くでない日がほとんどになってしまいました。
暑いなか長時間のお出かけも疲れ(ていたように思い)ますが、ずっと家にいて何もできないのもなかなかしんどいですね…。
人と会ったり話したり、ごはん食べて遊んで…が好きな私としては早く収まってくれることを願うばかりです。
遊びたいぞ~旅行したいぞ~お祭りも花火も行きたかったぞーーー!
さて、ちょっと発散したところで本日は私がこっち(関東)にきてから困ったことについてまとめてみたいと思います。
そんなめちゃめちゃ大変だった\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんてことはないので、へぇーそうなんだくらいの気持ちでお読みいただければと思います。
それではいってみよう。
①関西人の勝手なイメージが強すぎる
「関西出身です」と言われてどんなイメージを持たれますか?
おしゃべりで元気。ボケてツッコんでノリが良い。ヒョウ柄のおばちゃん。こってこての関西弁?
はい、そういう人もいます。いますよ確かに。でもね…
そうじゃない人もいるんじゃー!
と言いたくなりました私は。
確かに「関西人あるある」のイメージ、間違ってはないんですよ?
いますいます、サンバイザーつけて仮面ライダーみたいになってるおばちゃん。なんなら胸にどーーんっと虎を飼ってるおばちゃん。髪の毛紫のおばちゃん。
「せやかて」とか「しとるんとちゃうか」とかあんまり使いません。意味は分かるよ、たまーに使うおっちゃんもおる。でもそこまでこってこてじゃない人がほとんどだと私は思います。
せやかて工藤、あいつ何か隠しとるんとちゃうか?
全員じゃないんです。みんなが強烈なキャラな訳でもないんです。
おとなしい人もいるんだって。おもしろくないことはおもんない!って思いますけど、そんなに皆さんがイメージするほど毎日毎日全力でツッコんでる訳でもないしおばちゃんが全員ヒョウ柄というわけでもありません。
ザ・関西人みたいな方もいらっしゃいますが、私みたいに出身地がバレないわ言ったら驚かれるわな人も少なくないです。
ので、あまり強烈なボケとツッコミを期待しないでいただきたいと思ってます、はい。
けどだいたいみんなアメちゃんは持ってると思います。
②たまに言葉が通じない、誤解される
これは関西に限らず方言がある地域の方はお分かりいただけそうですね。
私は基本なぜか意識しなくても標準語の人とは標準語で、関西弁の人とは関西弁で話せるバイリンガルなのですが、それでも通用しなかったものをいくつかあげてみます。
なおす
バイト中、先輩に「これもうなおしちゃって良いですか?」と聞きました。
先輩は「え?」って言いました。
私は普段から声が小さいので聞こえなくて聞き返されたのだと思い、同じ事を少し大きめの声で言ったのですが、結局このやり取りを3回くらいしました( ;∀;)
これはまだ知ってくださってる方や話の流れ的に理解してくださる方が多いと思うのですが、通じない人には通じなかったですね…。
私が聞きたかったのは「これをしまって良いか」ということだったのですが、先輩にとっては「なぜ修繕するのか?」と?だったようです。
○○してはる
次に「◯◯してはった」「◯◯したはった」。
これが敬語として通じません。「聞いたことはあるけど敬語だったの!?」と言われました。
「◯◯されていた」「◯◯なさっていた」「◯◯しておられた」の敬語について、◯◯がどんな行動であっても全て「○○してはった」や「○○したはった」で済むので超便利なのですが、敬意が伝わらないと意味がないですね。
これは注意しないとなぁと思いました。
そのほか
また、これは言葉そのものではないのですが、早口だからなのかなんなのか。怒っているように聞こえるらしいです。
言い方にもよりますが、「何してんねん」は別に怒っていないことがほとんどだと思います。
早口なのはおしゃべりだから時間がもったいなくて染み着いてしまったクセみたいなもので、急いでいるわけでも急かしているわけでもないです。
ただしホントに怒ってたり急いでたりする場合もあるので、その辺は普段のその人と比べて判断していただけるとありがたいです。。
③だしが売ってない
私は既に何度か引っ越しをしてその度に近所のスーパーに行っていますが、だしを見かけません。
実家にいたときの近くのスーパーにはもう温めるだけの液体の「うどんだし」や「そばだし」が袋で売られていたのですがそれがありません。
うどんも雑炊も作られへんやん!って思いました。(私としては雑炊といえばうどんだしにごはん入れて卵でとじてネギをパラパラしたものなのです。)
だしよりつゆなんですね。つけるものっていう感じが強い気がします。
私はうどんのお出汁なんかは飲んじゃうのがデフォだったので、関西ではつゆではなくだしっていうのではないかなぁなんて思っています。
関西ってだしなんだなぁとつくづく思いましたね。とにかくお出汁が少ない気がします。
関西風の粉末だしとかあるのですが、お出汁の感じが足りないんですよね…
今でもめんつゆとかは実家からお取り寄せしています。
ちなみに管理栄養士としては全飲みは全くおすすめしません。塩分が(|| ゜Д゜)オオスギってなりますので。
④同じものでも中身が違う
ある意味言葉が通じない、なのですが、言葉としてはあるんだけど意味が異なるものです。
たぬき
例えば関東のうどん屋さんで「たぬき」というと関西の方が思っているものが出てきません。
「たぬき」は言うなれば「きつねそば」なのですが、関東だと揚げ玉が入ったうどん/そばが出てきます。
だから「たぬきうどん」とか「たぬきそば」なんていうよく分からない(すみません…)メニューがあります。
心太と冷麺
最近知ったのは「心太」です。
えいちゃんが心太が食べたいと晩御飯の買い物のときに買ってくれたのですが、スーパーの時点から私はハテナです。なんだこれはと。
私の知ってる「心太」とは竹の四角い筒からうにょーんと押し出して黒蜜をかけて食べるおやつだったからです。
こちらでは酢醤油?なのですね。美味しかったですけど、完全に別の食べ物でした。
個人的には「冷麺」も違いましたがこれは私だけかもしれないですね。
私は「冷やし中華」を知りませんでした。
冷やし中華=(私の思う)冷麺 でした。一般的な冷やし中華のことを私は冷麺だと思っていました。
ふつう、冷麺というと焼肉屋さんとかにある半透明のコシ強めの麺のことだそうで。
ちなみに私はそれを「韓国冷麺」だと認識しておりました。。
まとめ
今回は関東で困ったことについて、完全に経験ベースでお話してみました。
関西の方は共感していただけるものがありましたか?
それは知らなかったなぁというものがあった方には、少しでも理解していただける足しになればと思います。
違いを知るのはおもしろいのですが、敬語の話みたいな意図が通じない!みたいなことは避けたいですね。
それでは、ごきげんよう。
コメント